大沢温泉山水閣に初泊まり2日目
花巻南温泉峡大沢温泉山水閣宿泊。2日めは6時に起床。
大沢温泉は四季折々の景色が楽しめます。

雪景色も情緒あります。
暖かい部屋から見る雪景色。本格的に積もる前の初冬の雪景色は風情がありますね。豪雪は日常生活に支障をもたらしますが、小雪は心穏やかにしてくれる効果があります。
3回目の入浴は予定通り「豊沢の湯」です。
豊沢の湯は日帰り温泉で何度も訪れている馴染みの温泉です。
混浴の大沢の湯と異なり、男女に分かれていること、半露天風呂(夏は窓を外す)で人気があります。

ゆったりしている脱衣所でうれしいです。

洗面所もきれいで、整理整頓されています。
脱衣所は、清潔でスッキリしています。風呂上がりに、真ん中の畳席に座るとホッとしますね。

♪湯気が天井からポタリと背中に♫とはまさに豊沢の湯のことです。

地元湯口地区の人達は優待入浴できます。

石や岩を活用したお風呂です。
締め切っているのですが、隙間からかなり冷たい風が入ってきます。熱いお湯に全身を溶け込ませたくなります。それがまた快感です。
半露天風呂からの豊沢川のせせらぎと雪景色が大沢温泉を象徴しています。
桜の花びらが散り始め、豊沢川に舞う春。雨に濡れた緑が深みを増す新緑の季節。そして最も色鮮やかな紅葉の季節。
なんとも素晴らしい姿を私たちは楽しむことができます。
朝食はバイキング会場で。7時から9時までが朝食タイムで、8時過ぎに会場着。昨夜は割りと静かで、部屋の開け閉めの音もそれほど聞こえなかったのですが、宿泊客はけっこう多かったのですね。

けっこうお泊りになっていたんですね。宿泊した部屋周辺が静かだったのでわかりませんでした。

朝食会場からも美しい雪景色を見ることができます。
朝食会場から見る雪景色も美しく、皆さんも写真を撮っています。

両側から料理が取れるのは、かなり便利です。
山水閣のバイキングは同じおかずをが両側からとれるのがいいです。そのため好きなおかずをとるために、並ぶという光景があまり見られませんでした。

思わず、本当に思わず食べてしまうバイキング。
野菜をもっととりなさいと言われそうです(笑)。チャーシューが美味かったです。ポテトサラダがあるのはうれしいです。50年以上生きてきてポテトサラダ大好き人間です。なぜ男はポテトサラダが好きなのでしょうか?

ホールでゆったり過ごせます。

お見送りタイムです。

お世話になりました。新旧の良さが漂う素晴らしい温泉宿でした。
お湯と食事を堪能した大沢温泉ともお別れです。
初体験の山水の湯、洗練食材の部屋食、満足いたしました。
車にはけっこうな雪が積もっていました。
雪下ろしを手伝っていただいた山水閣の方、ありがとうございました。
旅館の皆様に見送りを受け、帰路につきました。